data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

西施捧心
【せいしほうしん】

四字熟語の辞典四字熟語 > 女性讃美の美辞麗句

むやみに人真似をして、失笑をかう。人のまねをして、失敗するたとえ。また、相手をもち上げ、自分も”あなたのまねをしたい”と謙遜すること。西施の”顰に効う”ということ。捧は、抱く。西施の心を抱く。西施のような気分になる。顰は、顔をしかめるさま。春秋時代の末、越王・勾践が呉王・夫差に絶世の美女西施を献じた。ある時、西施がからだをこわし、帰省して養生することになり、胸が痛むのでそっと手をあて眉を顰めて歩いた。すると、さすがは天下の美人、その姿に村人もただうっとりするばかりであった。これを見た村の娘たちは、自分もああして歩けば美しく見えると思い、争ってまねをした。ところが、村でも評判の醜女までが、顔をしかめて歩き回った。村中、これにびっくり仰天。門を閉ざし、男たちは村から逃げ出したという話。
『荘子』天運。
猿まね。鵜のまねをする烏。


日本実業出版社
「四字熟語の辞典」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

紙短情長  欣喜雀躍  失意泰然  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「「四字熟語」の辞典」真藤 建志郎

日本人として知っておきたい四字熟語の辞典。日常さまざまなところで使われる四字熟語から、ふだんあまり目に触れることのない四字熟語まで約1,000語収録。解説文には同義語・反意語・類語なども盛り込まれている。

出版社: 四字熟語の辞典[link]
編集: 真藤 建志郎
価格:1467
収録数: 1000語314
サイズ: 18x13x2cm
発売日: 1993年8月
ISBN: 978-4534020482