ワシントン条約
【わしんとんじょうやく】
【時事用語のABC】 時事用語アーカイブ > 外国
希少生物の国際的な商取引を規制する条約
個体数に急激な減少が見られる野生の動物および植物について、捕獲や採取を抑制することによって、絶滅の危機から種を守ることを目的に締結された国際条約。1975年発効。
ワシントン条約に基づく指定を受けた動植物の国際的な商取引には、一定の条件で発給される輸出許可書を輸出国から取得しなければならない。さらに、輸入国にその許可書を提示した上で陸揚げできる。規制を受けるのは、生物体に限らず、その生物体を使って製造された派生品(例えば、象牙でできた印鑑など)も含まれる。
この条約は、1973年にワシントンで採択され、1975年に発効した。日本は1980年に批准し、日本国内における希少生物の取引の規制を強化する「種の保存法」を制定した。現在、ワシントン条約を締結している国は160か国に上る。
チリで開かれていたワシントン条約の締約国会議は、ウバザメとジンベイザメの国際取引を規制する提案を可決した。これによって、中華料理の材料として有名なフカヒレの取引に影響が出ることになりそうだ。
なお、ワシントン条約の正式名称は「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」で、英語表記の頭文字を取ってCITESとも呼ばれている。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「時事用語のABC」時事用語ABC編集部 |
|
今の社会が見えてくる話題のキーワードをやさしい言葉でわかりやすく解説しています。情報協力:松山大学檀研究室。社会貢献活動の一環としてメールマガジンなどのサービスを展開中。就職活動や資格試験のほか、教養・雑学の情報源として多く利用されている。 |
|
出版社:
時事用語のABC[link] |