楽亭
【らくてい】
【東京五つ星の鰻と天麩羅】 天麩羅の名店厳選52軒 > 港区
赤坂氷川神社の東側の静かな一角に、看板も暖簾も掲げない知る人ぞ知る名店がある。白木のカウンターを囲む12席のみの店内は無駄な装飾を省き、茶室のように静謐だ。
主人の石倉楫士さんはこの世界の大御所ともいうべき人。山の上ホテルで10年修業したのち、昭和43年に開業した。「赤坂は花柳界の人が多いので、着物に匂いのつかない、柔らかい香りの天ぷらが好まれますね」。大切なのは材料と油。長年やっているので材料はいいものが揃うという。品書きはコースのみ。きす、めごち、穴子など江戸前のタネに、季節によってぎんぽうや稚鮎、はぜ、山菜、松茸などが加わる。油は炒らずに絞った太白胡麻油を使い、1コース揚げるごとに全部取り替える。「衣がバリバリしてはいけない」と言うとおり、やや厚めの衣はしっかり揚がっているのに硬くなく、タネの旨みを上手に閉じ込めてまさに名人芸だ。コースの最後は貝柱のかき揚げで、天茶かミニ天丼、白い御飯とのセットから選べる。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「東京五つ星の鰻と天麩羅」見田盛夫/選 |
|
鰻の石ばし,色川,宮川,野田岩,安斎,天麩羅のみかわ,山の上,近藤,天政,中清など,都内と近県の102の老舗・名店を料理批評家・見田盛夫が厳選。 |
|
出版社:
東京五つ星の鰻と天麩羅[link] |