data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

スカンク
【東京雑学研究会編】

雑学大全生物の不思議 > 動物

スカンクといえば、ひどく臭いガスを発することで知られている。その強烈さは笑い事ではなく、一度嗅いでしまったら、二度とスカンクには近づきたくなくなるという。
それもそのはず、スカンクはイヌ、クマ、ピューマなどの天敵から身を守るためにガスを発しているのであるスカンクのガスを浴びた天敵たちは、すっかり懲りてしまい、その後自分からスカンク避けるようになる。また、スカンクのほうでも、その敵がすぐ近くにやって来るまで、平然としている。もっとも、これほどの悪臭でも、ワシやフクロウなど、猛禽類の天敵には効果がないという。
スカンクの体は、白と黒の縞で目立つ色をしているが、これも「近づいたら臭いぞ」という警告を発して、天敵を遠ざけようとしているのだと考えられている。
悪臭の元になっているのは、実はおならではなく、肛門腺から分泌される黄色い油状の分泌液である。肛門腺は袋状になっており、筋肉の働きで分泌液を放出する。
この液が人間の皮膚についたとしても、簡単に洗い流すことができるが、衣服につくとにおいがとれず、二度と着られなくなり、また、目に入ったりしようものなら激痛が走り、一時的に目が見えなくなるという。しかし、命には別状はなく、後に残る障害もないらしい
においの主成分は、ブチル・メルカプタンというガスで、これが戦争に使用されたことがある。
第一次世界大戦は、飛行機毒ガスがはじめて武器として使用され、近代戦の幕開けになったといわれている戦争だ。
スカンクのにおいがしたら、ドイツ軍は毒ガスだと思って、あわてるかもしれない」こう考えたアメリカ軍は、風上からスカンクのにおいのガスを流してみた。
策略はまんまと成功し、驚いてガスマスクを装着したドイツ軍の動きは、すっかり鈍くなった。アメリカ軍は、これ幸いと身軽な格好で風上から攻撃を仕掛けた。
ドイツ情報部が作戦を見破るまで、アメリカ軍は何度もスカンクのにおいのガスを流し、戦いを有利に展開したのである


東京書籍
「雑学大全」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

握手  裁きの豆  ベレー帽  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全

「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全」東京雑学研究会

“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!

出版社: 雑学大全[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000696
サイズ: 26x19x4cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487799473