data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

地震
【東京雑学研究会編】

雑学大全 >

地震の大きさは「震度」と「マグニチュード」で表現するのだが、はたしてこの二つは何を表現しているのか、なかなかわかりにくい。「震度」は地震の揺れの強さで、「マグニチュード」は地震そのものの大きさを表している。そういわれても、少しわかりにくいので、気象庁では電球を例えに出して、説明している。
それによれば、マグニチュードはついている電球の明るさ、そして、震度はそのまわりの明るさということになる。つまり、いかに電球が明るくても、それから離れていれば、自分の周囲は暗くなる。それと同じで、マグニチュードどんなに大きくても、震源地から離れれば震度は小さくなるのである
もう少し詳しく説明するとマグニチュード」は「地震そのものの規模を表す尺度」で、震度は「ある場所での地震の揺れの程度を表す」もので、震央から一定の距離で記録された地震の揺れ幅に照らし合わせて決められる
気象庁では、マグニチュードは全国約一一〇〇か所に設置してある地震計で記録している。地震計は、ふり子が揺れる動きを記録する機械で、これによって揺れの強さや震源までの距離を計算して、発表するである
しかし、震度とマグニチュードの表現はわかりにくいために、その表現の仕方について見直し案も出ている。震度は〇から七、マグニチュードも通常は八までという数字を使うために、混同しやすくなっているのだ。
そこで、違った表現が検討されているのだ。例えば、台風の規模は風速や暴風雨域で表現されるが、その前に必ずその規模を「小型で並の勢力」とか「大型で並の勢力」といった表現をしている。
地震もそれにならって、震度の場合は、震度一、二は「弱い揺れ」震度三は「中程度の揺れ」震度四は「強い揺れ」震度五は「非常に強い揺れ、多少の被害が出た恐れがあります」。震度六の強い地震には「激烈な揺れ、かなりの被害が出たと思われます」。震度七は「超激烈な揺れ、甚大な被害が出たと思います」。これで、よりわかりやすくなるというのだ。マグニチュードの場合も、超小型から超大型という表現をもちいて発表すれば、地震の規模が伝わりやすい。


東京書籍
「雑学大全」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

握手  奥の手  国連旗  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全

「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全」東京雑学研究会

“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!

出版社: 雑学大全[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000696
サイズ: 26x19x4cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487799473