data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

竹割まつり
【】

日本全国おまつり事典石川県 > 2月

菅生石部神社で毎年2月10日に行われる勇壮な神事です。伝承によると、この地に大蛇が住んでいて、これを退治するために神事が生まれたといわれています。祭が近づくと大蛇になぞらえた大縄をつくり、青竹が約200本用意されます。神事は白装束の青年たちが、青竹を手に境内になだれこみ、石段や石畳にたたきつけ、青竹を割りつくします。青竹がほとんど割られたころに、青年たちは大蛇を拝殿から引き出し、橋の上から大聖寺川へと投げ込んで、神事はすべて終わります。割られた青竹は、見物人が自由に持ち帰り、これで凧を作れば凧はよく上がり、箸にすれば歯の痛みも止まると伝えられています。


JLogos
「日本全国おまつり事典」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

垂井曳やままつり  南魚沼市兼続公まつり  浦佐毘沙門堂裸押合大祭  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「」

出版社: 日本全国おまつり事典[link]
編集:
価格:
収録数:
サイズ:
発売日:
ISBN: