張る
【は・る】
【福武国語辞典】 は行 > は・
【一】(自五)【1】(四方八方に)のび広がる。「木の枝が―」「松の根が―」【2】(一面におおうように)広がりふさぐ。「湖に氷が―」【3】内の力がふくれて、皮がつっぱる感じがする。固くなる。「ビールを飲みすぎて腹が―」「肩が―」【4】緊張する。気持ちがひきしまる。「先生と話をすると気が―」【5】度を越える。値段がかさむ。「欲が―」「値が―」【二】(他五)【1】のばし広げる。「枝を―」「胸を―・って歩く」「ふろに水を―(=水をいっぱいにする)」【2】(一面に)広げる。【ア】のべ広げる。「テントを―」【イ】細長いものをぴんと広げて、一端から他端へかけ渡す。「ロープを―」「弓を―」【ウ】平らに打ちつけたり、のりなどで付着させる。「タイルを―」「皮を―・ったいす」「切手を―」【エ】平手で打つ。「横面を―・られた」▽【ウ】で、付着の場合は「貼る」とも書く。【3】内の力を出して外に現れるようにする。【ア】かまえる。設けととのえる。「東京に店を―」「論陣を―」「祝宴を―」【イ】(自信・勢いなどを他に示すため)外から見た目を強くする。「見えを―」「勢力を―」【ウ】押し通す。「意地を―」「強情を―」【エ】負けまいとして対抗する。「向こうを―」【オ】手に入れようとして、争う。「女を―」【カ】金銭をかける。「相場を―」「丁に―」【キ】見張る。「容疑者を―」
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「ベネッセ国語辞典 電子特別編集版」樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄 |
|
『福武国語辞典』を元に編集した電子特別編集版。日々の仕事・生活の中で使われる言葉や意味、用法が重要な現代語を中心に約6万語を収録。文章を書く際に役立つよう用例を多く掲載するなど使いやすさを追求した国語辞典。 |
|
出版社:
福武国語辞典[link] |