高い
【たか・い】
【福武国語辞典】 た行 > たか
【1】規準となる位置からの隔たりが大きい。{対}低い 【ア】上のほうに位置している。「太陽が―・く昇る」【イ】下端から上端までの距離が大きい。たけが長い。「背が―」「鼻が―(=自慢する)」「敷居が―(=訪問するのがはばかられる)」【2】物事の程度が他より上の状態である。{対}低い 【ア】地位・能力・品格などがまさっている。「―身分」「性能が―」「格調が―」【イ】程度・勢いがまさっている。「生活水準が―」「評判が―」「波が―」【ウ】数値が大きい。「温度が―」「緯度が―」「年齢が―」【3】声・音の振動数が多い。また、声・音が大きく聞こえる。「―声」{対}低い【4】買うのに多くの金がいる。「値段が―」{対}安い
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「ベネッセ国語辞典 電子特別編集版」樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄 |
|
『福武国語辞典』を元に編集した電子特別編集版。日々の仕事・生活の中で使われる言葉や意味、用法が重要な現代語を中心に約6万語を収録。文章を書く際に役立つよう用例を多く掲載するなど使いやすさを追求した国語辞典。 |
|
出版社:
福武国語辞典[link] |