data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

掛かる・係る・架かる・懸かる
【かか・る】

福武国語辞典か行 > かか

【1】ある所に支えられ、とめられている。【ア】つるされるぶら下がる。「壁に額が―・っている」「軒に風鈴が―・っている」【イ】すえられる。「コンロになべが―・っている」「月が空に―(=空にある)」「舟が―(=停泊する)」【ウ】もたれている。「壁に寄り―」「はしごが屋根に―・っている」【2】ある所にとらえられる。【ア】受けとめられる。陥る。「鳥が網に―」「わなに―」【イ】それで処理される。処置をまかせる。「彼に―・ってはかなわない」「医者に―」「老後は長男の家に―(=世話になる)」「人手に―(=殺される)」【ウ】そこにとめられる状態になる。「お目に―(=お会いする)」「気に―(=心配である)」【エ】その状態や場所に立ち至る。「病気に―」「坂道に―」▽【2】はふつう仮名書き。【3】それが他のもの、または自分の身に及んでくる。【ア】おおいかぶさる。「泥が※に―」「月に雲が―」【イ】一方から他方へさしわたされる。「橋が―」「小包にひもが―」【ウ】それが届く。「声が―」「誘いが―」「電話が―」【エ】影響が及んでくる。「迷惑が―」「嫌疑が―」「その副詞は述語に―」「黒みの―・った赤」【オ】物事の結果と関係がある。「保険が―」「優勝が―」【カ】しはじめる。「仕事に―」【キ】立ち向かう。「敵に―・っていく」▽【3】はふつう仮名書き。【4】それが使われる。【ア】道具や機械などが働く。「エンジンが―」「かぎが―」【イ】時間や経費が費やされる。「時間が―」【ウ】力・気合いなどがさらに加わる。「気合いが―」「磨きが―(=いっそうすばらしくなる)」【エ】作り設けられる。「見世物小屋が―」▽【4】はふつう仮名書き。【5】〔動詞の連用形について〕その動作が実現し、完了しそうになる。「通り―」「死に―・っている」▽【5】はふつう仮名書き。{参考}「掛」は物をつり下げる、「係」は物事に関係する、「懸」は遠く、高く物をかける、「架」は橋などをかける意を基本としているが、その区別は完全ではない。また、病気や災難を身に受ける意味には「罹る」、物をつなぎとめる意味には「繋る」と書くこともある。


ベネッセコーポレーション
「福武国語辞典」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

乗る・載る  見取る・▽看取る  吊り上げる・釣り上げる  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「ベネッセ国語辞典 電子特別編集版」樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄

『福武国語辞典』を元に編集した電子特別編集版。日々の仕事・生活の中で使われる言葉や意味、用法が重要な現代語を中心に約6万語を収録。文章を書く際に役立つよう用例を多く掲載するなど使いやすさを追求した国語辞典。

出版社: 福武国語辞典[link]
編集: 樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
価格:2571
収録数: 60000語1456
サイズ: --
発売日: -
ISBN: -