木彫彩色倶利迦羅不動明王像(付 厨子)
【もくちょうさいしょくくりからふどうみょうおうぞう(つきずし)】
【東京辞典】 東京都市部 > 西東京市
東京都西東京市にある像。西東京市住吉町1-6-5寶晃院内。江戸時代前期頃に建立された。上保谷村鎮守尉殿権現社(現・尉殿神社)に祀られていた仏像の神体。1868年の神仏分離令によって、権現号と共にその信仰を禁止されたが、氏子によって保存され、現在はかつての別当寺である寳晃院に収蔵されている。西東京市の指定文化財。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「東京辞典」JLogos編集部 |
|
東京23区と市部の各地域別に公園や公共施設、イベント、文化など様々な5000語以上のキーワードを収録し解説しています。見過ごしていた「東京」を発見してみませんか。 |
|
出版社:
東京辞典[link] |