白鬚神社
【しらひげじんじゃ】
【東京辞典】 東京都23区 > 墨田区
東京都墨田区にある神社。墨田区東向島3-5-2。951年慈恵大師によって近江の白鬚大明神の分霊を勧請したことが始まりとされる。江戸時代には「白鬚の森」と呼ばれ、隅田川二十四景にも数えられていた。1990年不審火により社殿を焼失、1992年にコンクリート造の社殿が再建された。境内には加藤千蔭筆の白鬚神社縁起碑や墨多三絶の碑などがある。七福神の寿老神を祀っている。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「東京辞典」JLogos編集部 |
|
東京23区と市部の各地域別に公園や公共施設、イベント、文化など様々な5000語以上のキーワードを収録し解説しています。見過ごしていた「東京」を発見してみませんか。 |
|
出版社:
東京辞典[link] |