桐箪笥
【】
【東京辞典】 東京都23区 > 品川区
伝統工芸品。製作には金釘を使用せず、卯木(うつぎ)の木釘を使用する。作業のほとんどはカンナを使い、引き出しなどの寸法をぴったりと合わせていく。桐は適度の通気性があり虫がつかないため、昔から桐箪笥は着物の保管に最良とされている。また耐久性があり、古くなっても削り直すことができるなど、箪笥として優れている。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「東京辞典」JLogos編集部 |
|
東京23区と市部の各地域別に公園や公共施設、イベント、文化など様々な5000語以上のキーワードを収録し解説しています。見過ごしていた「東京」を発見してみませんか。 |
|
出版社:
東京辞典[link] |