江戸風鈴
【えどふうりん】
【東京辞典】 東京都23区 > 江戸川区
篠原風鈴本舗(東京都江戸川区南篠崎4-22-5)が作るガラス風鈴。ガラス風鈴自体は江戸時代から作られていたが、篠原儀治によって1965年頃「江戸風鈴」と名付けられる。ガラス玉の上部が厚く、下の切り口の方が薄く作られており、音色のよさを引き出している。浅草の「朝顔市」に出荷されている。風鈴のイヤリングなど、一年中風鈴が使えるようにアイデアを凝らした商品も作られている。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「東京辞典」JLogos編集部 |
|
東京23区と市部の各地域別に公園や公共施設、イベント、文化など様々な5000語以上のキーワードを収録し解説しています。見過ごしていた「東京」を発見してみませんか。 |
|
出版社:
東京辞典[link] |