漫言放語
【まんげんほうご】
【四字熟語の辞典】 ま >
【意味】深い考えもなく、口から出まかせに言い散らすこと。不用意に口にする、出まかせで無責任な発言。
【用例】●議員はただいま、人間だったらだれでも汚職をしたくなると言われましたが、そういう誤解を招く漫言放語は絶対に慎んでいただきたい。彼の悪い癖は、みんなが真剣に話し合っている時に、ふざけ半分の漫言放語を発して座を白けさせてしまうことなんだ。
【類語】放言漫語・放語漫言・漫言放言
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「四字熟語の辞典」現代言語研究会 |
|
四字熟語約1200語を収録。実用的な用例で言葉の使い方がよく分かる! |
|
出版社:
四字熟語の辞典[link] |