伏線を張る
【ふくせんをはる】
			
			【慣用句の辞典】 行動 > 準備する
後で物事がうまく運ぶように、あらかじめ準備しておく。
▼インタビューで、A社との合併問題に伏線を張っていると思われる発言があった。
▼彼は、後に備えて伏線を張るのがうまい。
【類語】「伏線を敷く」
【参考】小説や劇で、後の展開に備えあらかじめほのめかしておくことから。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「慣用句の辞典」現代言語研究会 | 
					|
『こんな場面やこんな気持ちを知的に豊かに表現してみたい……』そんな時に役立つ辞典。  | 
					|
| 	 
						出版社:
						慣用句の辞典[link]  | 
				|