鼻アレルギー/アレルギー性鼻炎、花粉症
【はなあれるぎー/あれるぎーせいびえん、かふんしょう】
【標準治療】 病名 > 膠原病・アレルギー内科
アレルギー性鼻炎(AR)は通常、通年性と季節性に分類され、花粉症は季節性のARに含まれます。原因としては、スギが最も多く、有症率は約16%ですが、ヒノキ、イネなど様々な花粉によるARがさらに10%程度と報告されています。通年性のARの有症率は約18%で、ハウスダスト、ダニのアレルギーが多いです。その他、イヌやネコなど動物の毛、食物、昆虫、真菌(カビ)なども原因になります。ARでは鼻粘膜上で抗原に対してIgE抗体を介したI型アレルギーと呼ばれる即時型の反応が起き、くしゃみ、鼻汁などの症状を示します。その後、遅発型の反応として、鼻粘膜に好酸球を中心とした炎症細胞が集まり、鼻粘膜の腫脹(しゅちょう)・鼻閉(鼻づまり)をきたします。結膜炎、皮膚炎、喉頭炎、喘息なども合併し、小児喘息の70~80%にARを合併、ARの30%に喘息を合併すると考えられています。小児喘息やアトピー性皮膚炎の多くが成人になる頃に自然に改善するのに対して、ARでは自然に改善することは少ないと考えられています。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「標準治療」寺下 謙三 |
|
約570の病気の情報 (症状、診断方法、標準的な治療方法、予後、生活上の注意など)を診療科目別に掲載している 「家庭の医学事典」です。 |
|
出版社:
標準治療[link] |