先天性心疾患
【せんてんせいしんしっかん】
【標準治療】 病名 > 心臓・血管
生まれつきの心臓の構造異常を先天性心疾患と呼びます。生まれつきの心臓病でも、生まれてすぐに症状が現れるわけではありません。症状は病気の重さによって異なり、同じ診断名でも必ずしも同じ症状を示すわけでもありません。ここでは、頻度の高い[1]心房中隔(しんぼうちゅうかく)欠損症、[2]心室中隔(しんしつちゅうかく)欠損症、[3]ファロー四徴(しちょう)症について述べることとします。
[1]心房中隔欠損症
右心房と左心房の間に孔(あな)があり、肺から左心房へ戻ってきた酸素がたくさん付いた赤い血液が、孔を通って再び右心房・右心室・肺へ行ってしまう病気です。このため、孔を通った血液(短絡〈たんらく〉血流と呼ばれます)は、すでに酸素が付いていて肺へ行く必要がないのに無駄に右心室から肺へ行ってしまうので、心臓が無駄働きをさせられている病気です(図1:心房中隔欠損二次口欠損イメージ)。
[2]心室中隔欠損症
右心室と左心室の間の壁(中隔と呼ばれます)に孔があり、左心室の酸素の付いた赤い血液が、右心室へ行ってしまう病気です。この結果、心臓は無駄働きをさせられます。心房中隔欠損症とは孔の場所が違うだけのようですが、症状はだいぶ違います(図2:心室中隔欠損症候群のイメージ)。
[3]ファロー四徴症(TOF)
右心室へ戻ってきた蒼黒い血液が、左心室から駆出される酸素のたくさん付いた赤い血液と一緒に大動脈から全身に駆出される疾患です。蒼黒い血が混じるために、体色は黒っぽくなり、チアノーゼが出現します。このチアノーゼの程度は赤い血と蒼黒い血の混じり具合の割合で決まります。赤い血の量は、肺へ流れる血液の量(肺血流量)が多いほど多くなるので、チアノーゼの程度は、肺血流量が多いほど目立たなくなるといってもよいでしょう(図3:ファロー四徴症のイメージ)。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「標準治療」寺下 謙三 |
|
約570の病気の情報 (症状、診断方法、標準的な治療方法、予後、生活上の注意など)を診療科目別に掲載している 「家庭の医学事典」です。 |
|
出版社:
標準治療[link] |