data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

弁膜症
【べんまくしょう】

標準治療病名 > 心臓・血管

 心臓には4つの部屋(右心房、右心室、左心房、左心室)があり、右心室から肺動脈、左心室から大動脈が出ています。血液は大静脈から右心房に入り、右心室、肺動脈、肺静脈、左心房、左心室の順に流れ、左心室から大動脈へと送り出されます。この血液の流れを順次、後戻りせずに先へ先へとうまく送るためには、扉の役割をする弁が4つ存在します。この扉は血液が送り出される時には開かれるとともに、一度送り出された血液が後戻りしないために閉じられるといったぐあいに開放と閉鎖を繰り返しています。
 右心房と右心室の間に三尖弁(さんせんべん)、右心室と肺動脈の間に肺動脈弁、左心房と左心室の間に僧帽弁(そうぼうべん)、左心室と大動脈との間に大動脈弁があります。これらの弁の働きが悪くなった病態が弁膜症です。弁膜症には2種類あり、弁の開放が悪くなり、血液の先へ進む流れが障害されている状態が狭窄(きょうさく)症です。一方、弁の閉鎖の状態が悪くなり、血液が後戻りしている状態が閉鎖不全症です。具体的な病名としては大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症、僧帽弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症などと呼ばれます。狭窄と閉鎖不全がともにある場合には、例えば大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症などと呼ばれます。
 原因としては先天性と後天性に大きく2つに分けられ、後天性の原因としてはリウマチ熱の後遺症であるリウマチ性弁膜症が多くを占めてきましたが、最近のリウマチ熱の十分な管理およびリウマチ熱自体の発生頻度の減少などから、弁膜症の発生頻度も低下してきています。非リウマチ性の弁膜症の1つで、僧帽弁閉鎖不全を引き起こすものに僧帽弁逸脱症候群があります。比較的頻度が高く、よく聞かれる病名です。


寺下医学事務所
「標準治療」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

併診  感冒様症状  粘稠性  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「標準治療」寺下 謙三

約570の病気の情報 (症状、診断方法、標準的な治療方法、予後、生活上の注意など)を診療科目別に掲載している 「家庭の医学事典」です。

出版社: 標準治療[link]
編集: 寺下 謙三
価格:5142
収録数: 1787疾患1565
サイズ: 21.8x15.6x6.6cm
発売日: 2006年7月
ISBN: 978-4890417162