「時・年月・期」に関する慣用句
【】
【日本語使いさばき辞典】 >
[一刻(いっこく)を争(あらそ)う]ほんのわずかな時間も惜しまれるほど、事態が差し迫っている。
[機(き)を逸(いっ)する]大事な時機を逃す。
[潮時(しおどき)を見(み)る]あることをするのに絶好の機をうかがう。
[時(とき)を稼(かせ)ぐ]準備が整うまで、時間を引き延ばす。《類》「時間(じかん)を稼(かせ)ぐ」
[時(とき)を待(ま)つ]好機が到来するのを待つ。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会 |
|
豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典! |
|
出版社:
日本語使いさばき辞典[link] |