「聞く・聞こえる」に関する故事・ことわざ
【】
【日本語使いさばき辞典】 >
[聞(き)くは一時(いっとき)の恥聞(はじき)かぬは末代(まつだい)の恥(はじ)]他人に聞くことが恥ずかしいからといって、知らないことをそのままにしておくと、一生知らないままになり、その恥は後の世までの大きなものになる。《類》「問(と)うは一旦(いったん)の恥問(はじと)わぬは末代(まつだい)の恥(はじ)」
[馬耳東風(ばじとうふう)]人の意見や批判などを聞き流して気にもとめないこと。《類》「馬(うま)の耳(みみ)に念仏(ねんぶつ)」
[話上手(はなしじょうず)は聞(き)き上手(じょうず)](⇒「話(はな)す・話(はなし)」430ページ)
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会 |
|
豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典! |
|
出版社:
日本語使いさばき辞典[link] |