「雨」に関することわざ
【】
【日本語使いさばき辞典】 >
[朝雨(あさあめ)に傘要(かさい)らず]朝に降る雨は続かず、すぐに止むから、雨具などの用意は必要ないということ。
[朝雨(あさあめ)は女(おんな)の腕(うで)まくり]朝雨はすぐに止むから、女の腕まくりと同じで少しも恐くないということ。
[朝焼(あさや)けは雨夕焼(あめゆうや)けは晴(は)れ]朝の空が朝焼けになっていたら、その日は雨になる兆しであり、夕方に空が夕焼けしていれば、翌日天気がよい兆しであるということ。
[夕立(ゆうだち)は馬(うま)の背(せ)を分(わ)ける]夏の夕立は馬の背の片側を濡らしても、もう一方の側は濡らさないほどに局地的に降るというたとえ。《類》「夏(なつ)の雨(あめ)は馬(うま)の背(せ)を分(わ)ける」
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会 |
|
豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典! |
|
出版社:
日本語使いさばき辞典[link] |