data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

「朝夕」に関することわざ
【】

日本語使いさばき辞典 >

[朝起(あさお)きは三文(さんもん)の徳(とく)]朝早く起きることは健康にもよく、何かと得をするというたとえ。「三文」は、わずかなもののたとえで、もともとは、早起きをしても三文の得にしかならないの意ともいわれる。「朝起き」は「早起き」ともいう。《類》「朝起(あさお)きは七(なな)つの徳(とく)あり」「朝寝八石(あさねはちこく)の損(そん)」
[夕焼(ゆうや)けに鎌(かま)を研(と)げ]夕焼けになると翌日は晴天になることが多い。だから、鎌をといで、明日の稲刈りの準備をしておけということ。


あすとろ出版
「日本語使いさばき辞典」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

「悲しむ・悲しみ」に関する慣用句  「交際・付き合い」に関する故事・成語・ことわざ  「燃焼」に関する擬音語・擬態語  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会

豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典!

出版社: 日本語使いさばき辞典[link]
編集: 現代言語研究会
価格:3024
収録数: 740語544
サイズ: 22x15.6x3cm
発売日: 1997年9月
ISBN: 978-4755508288