神仏・人などによる救いを表す「たすける・たすけ」
【】
【日本語使いさばき辞典】 >
[天の]天助(てんじょ)・天佑(てんゆう)
[神の]神助(しんじょ)・神佑(しんゆう)
[知らず知らずのうちに受ける神仏の]冥助(みょうじょ)・冥加(みょうが)
[神仏が人をまもり]加護(かご)
[仏・菩CID(7688)の加護。他のものの]他力(たりき)
[危険な所から]救助(きゅうじょ)・救出(きゅうしゅつ)・救(すく)い出(だ)す・レスキュー
[殺される人の命を]助命(じょめい)
[他人に頼らず自分で自分の身を]自助(じじょ)
[救い出して保護する]救護(きゅうご)
[他人の危険や困難を救い]救援(きゅうえん)・リリーフ
[災害や不幸などで苦しんでいる人を救い]救済(きゅうさい)
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会 |
|
豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典! |
|
出版社:
日本語使いさばき辞典[link] |