思いやり・配慮の意からみた「心配」
【】
【日本語使いさばき辞典】 >
[相手に対して心を配る]思(おも)いやり・配慮(はいりょ)・気配(きくば)り・心配(しんぱい)・心配(こころくば)り・気遣(きづか)い・心遣(こころづか)い
[他人に対して気を使う]気兼(きが)ね・遠慮(えんりょ)・頓着(とんちゃく)・頓着(とんじゃく)
[気をつける]注意(ちゅうい)
[あれこれと心遣いする]気苦労(きぐろう)・気骨(きぼね)・心労(しんろう)
[余計なことまで心配する]思(おも)い過(す)ごし・杞憂(きゆう)
[前もって気を配る]用心(ようじん)・用意(ようい)・心構(こころがま)え・気構(きがま)え
[他人の払ってくれる配慮の敬称]高配(こうはい)
[念頭にかけるの尊敬語]御念(ごねん)・御配慮(ごはいりょ)
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会 |
|
豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典! |
|
出版社:
日本語使いさばき辞典[link] |