色彩・吉凶からみた「雲」
【】
【日本語使いさばき辞典】 >
[白色の]白雲(はくうん)・白雲(しらくも)・白(しら)さ雲(ぐも)
[黄色の]黄雲(こううん)
[黒色の]黒雲(こくうん)・黒雲(くろくも)
[彩られた美しい色の]彩雲(さいうん)・鮮雲(せんうん)
[青色を帯びた]青雲(せいうん)・青雲(あおぐも)・碧雲(へきうん)
[空いっぱいに広がる灰色の]朧雲(おぼろぐも)
[暗くなる厚い]暗雲(あんうん)
[めでたいことのある兆しの]景雲(けいうん)・卿雲(けいうん)・紫(むらさき)の雲(くも)・紫雲(しうん)・瑞雲(ずいうん)・祥雲(しょううん)・慶雲(けいうん)・霊雲(れいうん)
[怪しい]妖雲(よううん)・怪雲(かいうん)
[不吉な]邪雲(じゃうん)
[巴(ともえ)形の雲。天候が定まるしるしとされる]日照(ひで)り雲(ぐも)
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会 |
|
豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典! |
|
出版社:
日本語使いさばき辞典[link] |