位置・地形からみた「海」
【】
【日本語使いさばき辞典】 >
[大洋の縁の]縁海(えんかい)
[陸地近くの]辺海(へんかい)・近海(きんかい)・沿海(えんかい)
[陸地に囲まれた]内海(ないかい)・内海(うちうみ)・内洋(ないよう)
[陸地に入り込んだ]湾(わん)・入海(いりうみ)・入江(いりえ)・浦(うら)
[細長い湾の]峡湾(きょうわん)
[幅の狭い]海峡(かいきょう)・瀬戸(せと)・水道(すいどう)
[四方の]四海(しかい)・四方(よも)の海(うみ)
[囲まれている]環海(かんかい)
[主権のある]領海(りょうかい)
[主権の及ばない]公海(こうかい)
[荒磯のある]荒磯海(ありそうみ)
[外に広がる]外洋(がいよう)・外海(がいかい)・外海(そとうみ)
[遠くの]遠海(えんかい)・遠洋(えんよう)・絶海(ぜっかい)
[岸から離れた]沖(おき)・沖合(おきあい)
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会 |
|
豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典! |
|
出版社:
日本語使いさばき辞典[link] |