偉大な人物としての「偉人」
【】
【日本語使いさばき辞典】 >
[はかり知れない才能や徳性をそなえた]偉人(いじん)・大人物(だいじんぶつ)・偉器(いき)・大器(たいき)・良器(りょうき)
[人間の能力の限界を超越した理想的な人間像]超人(ちょうじん)・スーパーマン
[品性や才能・学識の並はずれた]巨人(きょじん)
[偉大な人物をたとえて]巨星(きょせい)
[高徳をそなえ、行いの正しい]君子(くんし)
[君子と呼ぶにふさわしい]君子人(くんしじん)
[俗世間を逃れ、山林などに隠れ住む高徳の]隠君子(いんくんし)・高士(こうし)・隠者(いんじゃ)・隠子(いんし)・世捨(よす)て人(びと)
[徳高く、度量の大きい]大人(たいじん)
[人並はずれた文武の才をもって難事を成し遂げる]英雄(えいゆう)・英傑(えいけつ)・雄傑(ゆうけつ)・ヒーロー
[二人の]両雄(りょうゆう)・竜虎(りゅうこ)
[多くの]群雄(ぐんゆう)
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会 |
|
豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典! |
|
出版社:
日本語使いさばき辞典[link] |