これといった目的・指向のない「歩く・歩き」
【】
【日本語使いさばき辞典】 >
[子どもが初めて]歩(ある)き初(ぞ)め・初歩(はつある)き
[足の向くままに]足任(あしまか)せ
[あてどもなくさまよい]漫歩(まんぽ)・徘徊(はいかい)・彷徨(さまよ)う・彷徨(ほうこう)・漫(そぞ)ろ歩(ある)き・流浪(るろう)・浪浪(ろうろう)・彷徨(さまよ)い歩(ある)く・ぶらつく・よろつく
[定まった住居・職業がなく、さまよい]浮浪(ふろう)・漂泊(ひょうはく)・旅烏(たびがらす)
[郷里を離れて他郷をさまよい]流離(りゅうり)・流離(さすらい)・流浪(るろう)・放浪(ほうろう)
[勝手気ままに]横行(おうこう)
[用もないのに廊下をうろうろと]廊下鳶(ろうかとんび)
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会 |
|
豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典! |
|
出版社:
日本語使いさばき辞典[link] |