複線
【ふくせん】
			
			【同じ読みで意味の違う言葉の辞典】 は行 > ふ
①二本以上の線路のこと。上り・下りの線路が別々に平行して敷かれたもののこと。
[基本例]「複線化工事。」
②二本以上平行して引いた線。
[基本例]「高校教育で複線化が行われる。」
[類語]複々線。
[対語]単線。[同音]伏線・複線
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「同じ読みで意味が違う言葉の辞典」現代言語研究会 | 
					|
使い分けがよくわかる、同音同訓異義語辞典の決定版!  | 
					|
| 	 
						出版社:
						同じ読みで意味の違う言葉の辞典[link]  | 
				|