撥ねる
【は(ねる)】
【同じ読みで意味の違う言葉の辞典】 は行 > は
①基準に合わないものをはずす、不合格とする。
[基本例]「検査して不良品を撥ねる。」
②一部分をかすめ取り、自分のものにする。
[基本例]「売り上げの[上前(うわまえ)]を撥ねる。」
③はじきとばす。
[基本例]「車が歩行者を撥ねる。」
④拒絶する。拒否する。
[基本例]「一言のもとに撥ねつける。」
⑤文字を書くとき筆先を勢いよく上げる。
[基本例]「『巾』の文字の縦棒は撥ねない。」[同音]跳ねる・撥ねる
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「同じ読みで意味が違う言葉の辞典」現代言語研究会 |
|
使い分けがよくわかる、同音同訓異義語辞典の決定版! |
|
出版社:
同じ読みで意味の違う言葉の辞典[link] |