図る
【はか(る)】
【同じ読みで意味の違う言葉の辞典】 は行 > は
①【計る】の②に同じ。
[基本例]「彼の度量の大きさは図り知れない。」
[類語]計る。測る。量る。
②【計る】の③に同じ。
[基本例]「図らずも試験に合格した。」
[類語]計る。測る。量る。
③【計る】の④に同じ。
[基本例]「借金を友人に図る。」
[類語]計る。諮る。
④【計る】の⑤に同じ。
[基本例]「販路の拡大を図る。」
[類語]計る。謀る。
⑤【計る】の⑥に同じ。
[基本例]「社会の合理化を図る。」
[類語]計る。謀る。
⑥【計る】の⑦に同じ。
[基本例]「不良債権に図られる。」
[類語]計る。謀る。[☆騙☆(だま)]す。[欺(あざむ)]く。[同音]計る・図る・測る・量る・謀る・諮る・はかる
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「同じ読みで意味が違う言葉の辞典」現代言語研究会 |
|
使い分けがよくわかる、同音同訓異義語辞典の決定版! |
|
出版社:
同じ読みで意味の違う言葉の辞典[link] |