染みる
【し(みる)】
【同じ読みで意味の違う言葉の辞典】 さ行 > し
①色が付いてよごれる。
[基本例]「シャツの色が下着に染みる。」「汗が染みる。」「インクの色が染みる。」※「滲みる」とも書く。
②影響を受けてその方向に感化される。
[基本例]「西欧の風習に染みる。」「悪の道に染みる。」
[類語]染まる。
③〔「…じみる」の形で〕…がしみ付く。また、…らしく見える。
[基本例]「[垢(あか)]染みる。」「年寄り染みる。」[同音]沁みる・染みる・滲みる・浸みる・凍みる・染みる・滲(浸)みる・凍みる
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「同じ読みで意味が違う言葉の辞典」現代言語研究会 |
|
使い分けがよくわかる、同音同訓異義語辞典の決定版! |
|
出版社:
同じ読みで意味の違う言葉の辞典[link] |