送る
【おく(る)】
【同じ読みで意味の違う言葉の辞典】 あ行 > お
①物・手紙などを先方に届ける。
[基本例]「上司に土地の名産を送る。」「出張先から妻に手紙を送る。」
[類語]出す。
[対語]受ける。受け取る。
②去る人にある所まで同行する。
[基本例]「アメリカの友人を空港まで送る。」
[対語]迎える。
③日時を過ごす。
[基本例]「久しぶりに夏を郷里で送る。」
[類語]過ごす。暮らす。
④目的のために人をさし向ける。
[基本例]「オリンピックに代表を送る。」
[類語][遣(や)]る。遣わす。差し向ける。
⑤順番に移す。
[基本例]「手渡しで荷を送る。」
⑥惜しみながら別れる。
[基本例]「ゆく春を送る。」「死者を野辺に送る。」
⑦送りがなをつける。
[基本例]「語幹に活用語尾を送る。」
[類語]付ける。記す。[同音]送る・贈る・送る・贈る
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「同じ読みで意味が違う言葉の辞典」現代言語研究会 |
|
使い分けがよくわかる、同音同訓異義語辞典の決定版! |
|
出版社:
同じ読みで意味の違う言葉の辞典[link] |