木枯らし
【こがらし・いち・ごう】
【時事用語のABC】 時事用語アーカイブ > アーカイブ
晩秋から初冬にかけて吹く北よりの冷たく強い風
10月半ばごろから11月末日にかけて西高東低の冬型の気圧配置により発生する強い季節風のことを「木枯らし」といい、その年の最初の木枯らしのことを「木枯らし1号」と呼ぶ。
具体的には、風速毎秒8メートル以上の北より(北~西北西)の風と気象条件が定義されている。晩秋から初冬の季節に吹き、木々の葉を散らして木を枯れ木のようにしてしまうということから木枯らしと呼ばれている。
毎年、東京と大阪では「お知らせ」として木枯らし1号の発生が気象庁から発表される。冬の到来を告げる気象メッセージとなっているが、条件によっては木枯らしが発生しない年もある。一方、2番目以降の木枯らしは、発生しても特に発表されない。
気象庁は12日、東京地方に「木枯らし1号」が吹いたと発表した。大阪(近畿地方)では7日に「木枯らし1号」が吹いたと発表されている。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「時事用語のABC」時事用語ABC編集部 |
|
今の社会が見えてくる話題のキーワードをやさしい言葉でわかりやすく解説しています。情報協力:松山大学檀研究室。社会貢献活動の一環としてメールマガジンなどのサービスを展開中。就職活動や資格試験のほか、教養・雑学の情報源として多く利用されている。 |
|
出版社:
時事用語のABC[link] |