シンジケート団
【シンジケートだん】
【時事用語のABC】 時事用語アーカイブ > 経済
新規に発行される国債を引き受けるための組織
銀行や証券会社などの機関投資家によって、新規発行の国債を消化するために組織されている。「引受シ団」または単に「シ団」ともいう。現行の制度は1966年に始まった。
財政法によると、国債の発行は市中消化を原則としている。そのため、新規に発行される国債の売れ残りという事態を避ける目的で、シンジケート団に半ば強制的に毎回一定金額の国債を購入させている。そうすることで、国債の安定消化という役割を果たしている。
例えば、毎月行われている新発10年物国債入札では、発行予定額の15%にあたる金額を引き受けている。その割合は、2005年4月から10%にまで引き下げられる予定だ。
財務省は、シンジケート団による国債の引き受け割合を段階的に縮小し、同制度を2006年度中に廃止する方針を明らかにした。2004年10月に始まった国債市場特別参加者制度に移行する。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「時事用語のABC」時事用語ABC編集部 |
|
今の社会が見えてくる話題のキーワードをやさしい言葉でわかりやすく解説しています。情報協力:松山大学檀研究室。社会貢献活動の一環としてメールマガジンなどのサービスを展開中。就職活動や資格試験のほか、教養・雑学の情報源として多く利用されている。 |
|
出版社:
時事用語のABC[link] |