ASEM 《アジア欧州会合》
【あせむ 《あじあおうしゅうかいごう》】
【時事用語のABC】 時事用語アーカイブ > 外国
アジアとヨーロッパの首脳が直接対話する会合
アジアとヨーロッパの間で、経済だけでなく、政治や文化など広範囲な分野について対話と協力を進め、両地域の関係を強化することが主な目的。1996年発足。
1994年、シンガポールのゴー首相がフランスのバラデュール首相(当時)に話を持ちかけ、1996年にバンコクで初会合が開かれた。ASEMの発足で、アジア・ヨーロッパ・北アメリカの三角関係のうち、それまで相対的に希薄だったアジアとヨーロッパの関係が密接に強化できるものとして期待されている。
ASEMへの参加国は、日本・中国・韓国に東南アジア諸国連合 (ASEAN) 7か国を合わせたアジア10か国と欧州連合 (EU) の15か国および欧州委員会。2年ごとに各地で首脳会議を開催し、今回はデンマークのコペンハーゲンで開かれている。
今回の首脳会合では、朝鮮半島情勢や国際テロ対策などが主なテーマだ。小泉首相は、各国首脳に日朝首脳会談の成果などを説明している。24日には、議論を総括した議長声明のほか、朝鮮半島和平と国際テロ対策での協力に関するコペンハーゲン宣言を発表して閉幕する予定。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「時事用語のABC」時事用語ABC編集部 |
|
今の社会が見えてくる話題のキーワードをやさしい言葉でわかりやすく解説しています。情報協力:松山大学檀研究室。社会貢献活動の一環としてメールマガジンなどのサービスを展開中。就職活動や資格試験のほか、教養・雑学の情報源として多く利用されている。 |
|
出版社:
時事用語のABC[link] |