秋の七草
【あきのななくさ】
【JLogos】 自然・科学 > 秋の七草
春の七草のように粥に入れて食すといったような行事ではなく、秋の野に咲く花をさす。山上憶良が詠んだ万葉集にある歌が由来。「秋の野に 咲きたる花を指折り(およびをり)かき数ふれば七種(ななくさ)の花。萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花」萩の花(ハギ)、尾花(オバナ:ススキ)、葛花(クズ)、撫子の花(ナデシコ)、女郎花(オミナエシ)、藤袴(フジバカマ)、朝貌の花(アサガオ:キキョウ)
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「JLogos」JLogos編集部 |
|
最新語を中心に、専門家の監修のもとJLogos編集部が登録しています。リクエストも受付。2000年創立の「時事用語のABC」サイトも併設。 |
|
出版社:
JLogos[link] |