わんこそば
【わんこそば】
			
			【JLogos】 社会 > 一般語
岩手県に伝わるそばのひとつ。
「わんこ」は「お椀」を意味し、小分けにしたそばを手元の小ぶりの椀に盛ってたべる。わんこそばの由来や歴史には諸説あるが現代では、一杯食べ終わるとすぐに、次のそばを給仕がいれ続け、満腹になって椀の閉めるまで続けるというスタイルが基本となっている。
大会なども設けられ、観光客向けにショー化されている面もある。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「JLogos」JLogos編集部 | 
					|
最新語を中心に、専門家の監修のもとJLogos編集部が登録しています。リクエストも受付。2000年創立の「時事用語のABC」サイトも併設。  | 
					|
| 	 
						出版社:
						JLogos[link]  | 
				|